食と文学を思う存分楽しむブログ

食べかけのドーナツ

  • 食を学ぶ
    • 食のトレンド
    • 食の豆知識
    • 食の本・映像作品
    • 食文化・歴史
  • グルメ
    • お店レポ
    • 購入品・お取り寄せ
    • お酒
  • 料理
    • 料理を楽しむアイデア
    • 作ってみた
    • レシピ本
    • 料理道具
    • テーブルウェア
  • 読書感想
    • 小説
    • エッセイ
    • マンガ
    • その他の本
  • 読書を楽しむアイデア
  • 私的なコラム
  • 食を学ぶ
    • 食のトレンド
    • 食の豆知識
    • 食の本・映像作品
    • 食文化・歴史
  • グルメ
    • お店レポ
    • 購入品・お取り寄せ
    • お酒
  • 料理
    • 料理を楽しむアイデア
    • 作ってみた
    • レシピ本
    • 料理道具
    • テーブルウェア
  • 読書感想
    • 小説
    • エッセイ
    • マンガ
    • その他の本
  • 読書を楽しむアイデア
  • 私的なコラム
search
小説

村田紗耶香『コンビニ人間』。無個性と思われるものの個性と、価値観の押し付けについて考える

2023.01.22

コンビニで働く人の話かなあと思い、読み始めた。確かに、そうだった。そうだったが、想像の斜め上を行くとんでもない作品であった。「コンビニで働く」という一つの軸を元に、無意識に社会的価値観に沿って生きる人々、それを受け入れら...

小説

加藤千恵『ハッピー☆アイスクリーム』。青春が散りばめられた短編・短歌集

2023.01.21

加藤千恵さんの短編・短歌集『ハッピー☆アイスクリーム』、高校生の頃に読まずに済んで本当に良かった。もし高校生の頃に読んでたら、あまりの共感に爆死していたと思う。それくらいに甘酸っぱい高校生の青春が、詰まりに詰まっている。...

小説

キャラクターの思案が蝶のように舞う『ダロウェイ夫人』。圧巻のパーティーシーンが好き

2023.01.20

クラリッサ(=ダロウェイ夫人)を取り巻く1日を記した小説『ダロウェイ夫人』。彼女がパーティを開くために準備をする中で、自分の暮らしや人生やパートナーについて思いを巡らせ、自分なりの価値観を示していく。 また、クラリッサが...

小説

米澤穂信『ボトルネック』。自分のいないパラレルワールド、そしてタイトルに秘められた意味

2023.01.19

そこはかとなく漂う不穏な空気。それをじわりじわりと感じながら、ときに一生懸命気づかないふりをしながら、読み進めていく。あちこちにちらばる気づきたくない伏線を、少しずつ回収して…… 『ボトルネック』は、主人公・嵯峨野リョウ...

小説

シュペルヴィエル短編集『海に住む少女』。死生観が揺れる不思議な世界

2023.01.18

『海に住む少女』を読んでいるとき、ずっとふわふわとどこかをさまよっているような気分だった。とにかく世界観がとても不思議なのである。生きているもの、死んでしまったもの、人間、動物、概念までもが登場し、優しい文章で綴られてい...

小説

原田マハ『デトロイト美術館の奇跡』。友達のように愛される美術館に起こった奇跡の物語

2023.01.17

※画像はイメージ 原田マハさんの小説『デトロイト美術館の奇跡』。デトロイト市財政破綻のため、デトロイト美術館のコレクションが売却されるかもしれない。その大きな事件を一つの柱にして、美術館に訪れる人やコレクター、スタッフな...

小説

オスカー・ワイルドの劇作品「サロメ」「ウィンダミア卿夫人の扇」「まじめが肝心」。喜劇なんて意外!

2023.01.16

偶然「ウィンダミア卿夫人の扇」を読む機会があり、初めてオスカー・ワイルドの劇作品に触れた。その後、同時収録されている「サロメ」「まじめが肝心」を読み、見事にその面白さに取りつかれた。 特に喜劇。ワイルドに喜劇作品があるな...

小説

『檸檬』梶井基次郎。憂鬱な気分の時に寄り添ってくれる一冊

2023.01.15

梶井基次郎の短編集『檸檬』は、その多くが漠然とした薄暗い気持ちと、それから逃れようともがく様子が描かれている。「なんとなくしんどいな」というふわっとした薄暗さは、日常の小さなストレスや気候や人間関係や、さまざまなものが積...

小説

吉本ばなな『彼女について』。自分にかけられた呪いを、自分で解く難しさと大切さ

2023.01.14

吉本ばななさんの小説『彼女について』は「魔術」「呪い」「宗教」などの目に見えないものがキーワードとなっている。目に見えないものを信じること自体はもちろん悪ではない。しかし、それに振り回され、苦しみ、悲しい事件が巻き起こっ...

小説

オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの画像』。ルッキズムと無邪気な心に宿る残酷性

2023.01.13

『ドリアン・グレイの画像』に登場する美しい少年、ドリアン・グレイは無邪気で純粋で、それゆえに残酷さがある。無邪気さと残酷さは紙一重だなと感じる。 また、美しさに取りつかれる様、人々が外見によって善悪を判断する様が描かれて...

1 2 3 … 45 >

Profile

@T
飲食一家育ち、英文学専攻の院卒。食と本をこよなく愛しています。 食べる、読むにまつわる学びを日々記録中。

New Article

  • 村田紗耶香『コンビニ人間』。無個性と思われるものの個性と、価値観の押し付けについて考える
    2023.01.22
  • 加藤千恵『ハッピー☆アイスクリーム』。青春が散りばめられた短編・短歌集
    2023.01.21
  • キャラクターの思案が蝶のように舞う『ダロウェイ夫人』。圧巻のパーティーシーンが好き
    2023.01.20
  • 米澤穂信『ボトルネック』。自分のいないパラレルワールド、そしてタイトルに秘められた意味
    2023.01.19
  • シュペルヴィエル短編集『海に住む少女』。死生観が揺れる不思議な世界
    2023.01.18

Popular Posts

  • カレーに合うお酒ってなんだ?ワイン、ウイスキー、ビール……最強のペアリングを考える
  • 個性豊かなカヌレ!東京駅ポップアップショップ『LA SOEUR』
  • 小さな土鍋で出来たてを食べる「小鍋立て」
  • 日本語は「食」にまつわる表現が本当に豊か。『食べる日本語』を知る
  • 「けもなれ」でおなじみのナインテイルドフォックス感想。ヴィンテージビールの味わいとは?

Tags

ZINE おつまみ おやつ だし イタリア料理 カフェ・喫茶店 カレー コーヒー・お茶 デザイン・アートの本 バー パン ビール フランス料理 フリーペーパー フルーツ ホテルの食 ラーメン ワイン 京都の食 北海道の食 和食 図書館 地酒 家飲み 富山の食 居酒屋 愛知の食 日本酒 朝食 本のイベント 本屋 東京の食 沖縄の食 海外文学 短歌 神奈川の食 肉 調味料 野菜 長野の食 雑誌 食のマンガ 食堂 駅弁 魚介

©Copyright 2023 食べかけのドーナツ .All Rights Reserved.