農家が報われない社会を変える「食べチョク」の取り組み。「セブンルール」2019年9月24日放送
いつも行くスーパーは、野菜が手頃な価格で手に入る。ありがたい一方で「これは農家の人にちゃんと利益が出てるのだろうか」と心配になることもある。不景気の世の中、安いこと自体は嬉しい。しかしそれでもやはり、美味しい野菜を届けて...
いつも行くスーパーは、野菜が手頃な価格で手に入る。ありがたい一方で「これは農家の人にちゃんと利益が出てるのだろうか」と心配になることもある。不景気の世の中、安いこと自体は嬉しい。しかしそれでもやはり、美味しい野菜を届けて...
山口県岩国市にある「TARO ichigo」は、住宅街にビニールハウスと販売店舗を構えるいちご農家。 栽培されるいちごはお客さんから「練乳がいらないくらい甘い」「よそのいちごはもう食べられない」「ほっぺが落ちる」などと言...
レモンを塩で漬けるだけの「塩レモン」。料理のちょっとした味つけに便利だと聞いて、作ってみることにした。すると、簡単にでき、保存もきいて、なおかつ汎用性もある万能調味料として、重宝するようになった。 塩レモン、何から始めれ...
実は前々から、「野田琺瑯」のホーロー容器を購入したいという願望があった。料理家さんなども使っている人が多く、見た目もかわいいし使いやすいのだろうなあと思っていたのだ。そんなときレタスクラブMOOKで、ホーローの使い方が掲...
作り置きをいろいろ試していた頃、一番参考にしていたのがnozomiさんの『つくおき』だった。手間は少ないのに美味しいおかずがたくさん紹介されており、忙しい中でもなんとか夕飯やお弁当を作ることができた。 コロナ禍で生活が変...
コロナ禍でなかなか居酒屋に行けなくなり、居酒屋めしを楽しむ時間が大幅に減ってしまった。しかし、代わりにテレワークや外出自粛の影響で、料理する時間ができた。そこで私はふと思いついたのだった……行けないのなら、自分で作ればい...
ふだんの生活で肉を買うとき、なかなか塊肉を選ぶことはない。チャーシューやローストビーフなど作るものが決まっていれば話は別だが、いつもはお決まりの、スーパーに売られているトレーに入ったもの。薄切りになっているものを買う。 ...
和食が好きなので、ごはんは毎日、ほとんど欠かさず食べている。お米のブランドをいろいろ試すこともあり、自分なりにごはんを楽しんでいるつもりだった。しかし、フジテレビ系列の番組「セブンルール」にて、お米料理研究家・しらいのり...
料理は好きである。とはいえ、毎日作るのは大変だ。忙しくて時間が無いこともあれば、面倒に感じるときもある。ワタナベマキさんの『作っておけて すぐ一皿できる おかずの素』はそんな忙しい(そして料理がちょっと面倒くさい)私たち...
もう夏も終わりだが、9月最後に夏の食材の話をしたい。 夏と言えば個人的に、野菜が美味しい季節と心得ている。サラダや冷製パスタでさっぱりといただくのもよし、スパイスたっぷりの夏野菜カレーや炒めものもよし。揚げびたしだって美...