食にまつわる歴史や文化、食材に関する知識についての解説、書籍の紹介など

オリオンのクラフトビール「75BEER(ナゴビール)」。大手のクラフトビールもまたアツい
世は大クラフトビール時代。クラフトビールの定義がどんどん難しくなってきているが、それでもとりあえず、食材の産地や製法にこだわり、人の手を掛けてじっくりと作られたものは、「クラフト」なのかな、と考えている。 オリオンビール...
食にまつわる歴史や文化、食材に関する知識についての解説、書籍の紹介など
世は大クラフトビール時代。クラフトビールの定義がどんどん難しくなってきているが、それでもとりあえず、食材の産地や製法にこだわり、人の手を掛けてじっくりと作られたものは、「クラフト」なのかな、と考えている。 オリオンビール...
昔ながらの知恵には、意外と新しい発見も多いものである。 『エプロンメモ よりぬき集』は、『暮しの手帖』の連載「エプロンメモ」から、暮らしの知恵を選りすぐって掲載した一冊。70年近く前からの知恵なので、今となっては当たり前...
料理番組と言えば、で名前を出す人も多いであろう「3分クッキング」。テレビでは見たことがあるが、このたび雑誌を初めて手に取った。これでもかとテーマに沿ったレシピが掲載されているほか、テレビと連携している部分もあり、ボリュー...
最近飲んだ「南部美人」のエチケットが、とてもスタイリッシュなデザインに変わっていた。上品な赤とゴールドの二色使い。シンプルながら洗練されていて美しい。 以前までは力強い筆の書体が全面に押し出されているもので、これまたかっ...
片岡義男さんのエッセイ『洋食屋から歩いて5分』では、食にまつわるエピソードが多数登場する。食そのものについてはもちろん、飲食店での思い出もたくさん。中には何十年越しに再訪したという話もあり、時が流れても変わらない店や人の...
ドラマや映画でもかなり話題となっている『きのう何食べた?』。私も何を隠そう、大ファンである。改めてになってしまうが、1巻の感想と気になる料理を少しだけ紹介しておこう。 予算以内で旬を楽しむ、シロさんの絶品料理 物語はシロ...
作家・小川糸さんのエッセイ『洋食小川』は食の発見とひらめき、そして愛情に溢れている。やさしい文章で綴られる料理の数々は、どれも魅力的だ。今回は「食」に関して参考になった部分を拾いながら、感想を記録しておく。 いつもの料理...
愛読しているグルメ雑誌「ELLE Gourmet」。2022年1月号は「Best Recipes」と題して、シェフや料理家さん、スタッフの方々までさまざまな人から聞いた珠玉のレシピを紹介している。今回はその中から、特に作...
料理家・有元葉子さんのエッセイ『毎日すること、ときどきすること。』では、彼女が日々行っているルーティンや小さなこだわりが掲載されている。中でも料理やキッチンに関するアイデアで、気になったものを記録しておく。 スキマ時間を...
気が付けば、毎日キッチンに立っている。食事を作るのはもちろん、ちょっと飲み物やおつまみを用意したり、何か食べものはないかと漁りにいったり……とにかく一日に一度、いや、数度は必ず行く場所なので、居心地がよいに越したことはな...