ミシュラン一つ星“の裏”にある隠れた名ビストロ・浅草『noura(ノウラ)』
新型コロナの感染拡大前、ずっと行ってみたかったビストロ『noura』に行ってきた。噂にたがわぬとても素敵なビストロで料理も美味しかった。コロナ禍ではテイクアウトも楽しんでいるので、そちらも併せて紹介したい。 ミシュランの...
新型コロナの感染拡大前、ずっと行ってみたかったビストロ『noura』に行ってきた。噂にたがわぬとても素敵なビストロで料理も美味しかった。コロナ禍ではテイクアウトも楽しんでいるので、そちらも併せて紹介したい。 ミシュランの...
「マチルダ」さんの野菜BOXを購入した。限定的な販売であるようで、現在は売っていないかもしれず恐縮だが、初めて使う野菜もたくさんあって学びが多かったのでここに記録しておきたい。 使ったことのない野菜を調理してみる 入って...
5月、初夏である。日に日にあたたかくなってきて、さっぱりしたものが食べたくなってくる。 先日ふと近所のKALDI(カルディ)に買い物に行ってみたら、レモンを使った食品がたくさん売っていた。レモンは食事にもデザートにもドリ...
今日の家飲みは近所のKALDIで購入した赤ワインとサラミ。 ワインはCELLER MASROIC(セリェル・エル・マスロッソ)のSOLA FRED(ソラ・フレッド)2019。ブドウを手で摘んでいる様子の写真がインパクト大...
何か手土産を持って行く機会があるならば、『麻布野菜菓子』の商品は上品で、かわいらしくて、ユニークさもあって、おすすめしたいなあと思う。おまけに美味しい。友人の家に持って行って、自分も一緒に食べたいくらい。 野菜由来のやさ...
カカオ豆からチョコレートになるまで一貫して製造を行う、ビーントゥーバーのチョコレート専門店が増えている。産地や製法にこだわり、小規模ながら一つ一つ丁寧につくられていることがわかるチョコレートを見ると、ついつい顔がほころぶ...
京都って実は、相当チョコレート激戦区ではないだろうか。有名なチョコレートショップが多く、しかもどれも個性的。抹茶など京都ならではの食材を使っていることもあり、興味深い。 もう何年か前になるが、祇園にある『加加阿(カカオ)...
地元・三重でおすすめしたい銘品はいろいろある。今回はその中から、『伊勢せきや』の話をしたい。 『伊勢せきや』はあわびなどの三重の海で穫れた新鮮な食材の商品を販売している。気軽なお土産というよりは、目上の人に渡す手土産や、...
コッペパン、それはどこか懐かしくて、愛おしい。給食で出てくる学校もあるだろうし、子どものおやつというイメージもある。まんまるのフォルムは可愛らしく、好きな人も多いだろう。 コッペパン専門店も増えつつあるが、その中でも人気...
コロナ禍以降、テイクアウト・デリバリーオタクになりつつある。さらに言えば、お取り寄せも楽しくて、ついつい頼んでしまう。家でこんなに贅沢なごはんが手頃に食べられる日が来るなんて、思いもしなかった。味を占めた私の日常を、ちょ...