飲み物や器、カトラリーなど、食の楽しみ方を広げてくれるもの

オリオンのクラフトビール「75BEER(ナゴビール)」。大手のクラフトビールもまたアツい
世は大クラフトビール時代。クラフトビールの定義がどんどん難しくなってきているが、それでもとりあえず、食材の産地や製法にこだわり、人の手を掛けてじっくりと作られたものは、「クラフト」なのかな、と考えている。 オリオンビール...
飲み物や器、カトラリーなど、食の楽しみ方を広げてくれるもの
世は大クラフトビール時代。クラフトビールの定義がどんどん難しくなってきているが、それでもとりあえず、食材の産地や製法にこだわり、人の手を掛けてじっくりと作られたものは、「クラフト」なのかな、と考えている。 オリオンビール...
器屋さんで見つけると、ついつい立ち止まって手に取ってしまう豆皿。かわいい、集めたい。でも、うまく使えなさそうだから……と結局買うのを諦めるばかり。そろそろ勇気を出して買いたい、という気持ちを込めて『豆皿のある暮らし』から...
以前雑誌で見かけて以来、ずっと食べてみたかった『銀座ウエスト 青山ガーデン』のホットケーキ。いざ目の前にすると本当に夢みたい。大きくてふわっふわで、バターがぽてん、と乗っかっていて最高。想像以上のボリューム感だった。 そ...
日本三大大仏の一つ、「高岡大仏」。街中を歩いていると突然顔を出すものだから、驚いてしまう。しかし、めちゃくちゃカッコイイ。大仏に対して“カッコイイ”なんて思ったのは初めて。 その高岡大仏のすぐ近くに、『amida cof...
地方に滞在する際は、あらかじめお店を調べて予約することももちろんあるのだが、最も好きな楽しみ方として、地元の街をあてもなく散策し、気になったところに入る、というものがある。観光スポットでなく、そこに住む人たちが親しみを持...
富山のスーパーにて「肉に合うビール」と謳われ、販売されていた「Y-29PILS(焼肉ピルス)」。今夜は鶏の照り焼き! と決め込んでいたので、鶏肉にも合うかなあと買ってみた。 飲み口はさっぱり、しかしほどよいスパイス感、辛...
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
世は大アフタヌーンティ時代。こんなに大流行するとは思いもしなかったが、私も実は、結構アフタヌーンティが好きである。今回は京都のラグジュアリーホテル「翠嵐」の中にある「茶寮 八翠」にて、和のアフタヌーンティを楽しんだ。 内...
蔵前の人気カフェ『茶室小雨』は、休日は基本的に、混みに混み合っている。しかし平日はしれっと入れる日もあるので、私は平日を狙ってお邪魔することにしている。 外観がとってもかわいい。 この日はビクトリアケーキとハーブティをア...
東日本橋を訪れた際、パッと目に入ったカフェ『Bridge』。風通しの良いオープンな入口で立ち寄りやすく、作業がてらお邪魔することにした。 カフェ自体は現代らしい、シンプルながら洗練された雰囲気。コーヒーも美味しく、ほどよ...