日本橋『green bean to bar CHOCOLATE(グリーン・ビーン・トゥー・バー・チョコレート)』でチョコと日本酒のペアリングを堪能
日本橋「コレド室町テラス」内にオープンした『green bean to bar CHOCOLATE(グリーン・ビーン・トゥー・バー・チョコレート)』。ビーン・トゥー・バーのチョコレートを専門としており、中目黒に本店を、福...
日本橋「コレド室町テラス」内にオープンした『green bean to bar CHOCOLATE(グリーン・ビーン・トゥー・バー・チョコレート)』。ビーン・トゥー・バーのチョコレートを専門としており、中目黒に本店を、福...
松本にうかがった際にお邪魔したのは、『アルプスごはん』。カウンター8席のみの小さな食堂で、フードユニット「つむぎや」の金子健一さんが運営している。長野の食材や農家さんから直接仕入れた食材を使ったやさしく美味しい食事が、体...
門前仲町『北の国バル』では、北海道の食材を使った料理が食べられる。特に魚介のメニューが豊富であるほか、珍しいメニューも多くて楽しい。気の置けない友人とわいわいと過ごすのにぴったりな店だ。 まずはこぼれスパークリングで乾杯...
料理初心者にとって、「適量」はかなり難解な言葉だ。料理をし始めて、最初にぶつかる壁と言ってもいい。「結局どれくらいなの?」と混乱してしまうこの存在に、多くの人が悩まされてきたはず。私も気づけば料理歴が長くなりつつあるが、...
京都に出かけた際、『だい黒』(2021年現在は閉店→『日月房 旦』としてオープン) にお邪魔した。静かにたたずむ暖簾と「鯛茶漬け」の言葉に引き寄せられて…… 結果、軽くお昼を済ませるつもりがビールで乾杯し、おつまみまで頼...
京都に行くときはだいたい日帰りか、あるいは旅館に泊まる。旅館はほぼ朝食付きだ。だからこそ、京都で朝ごはんを食べに行くという感覚が薄かったように思う。 しかし先日は小さな町家に泊まり、朝食付きでない機会に恵まれた。それでは...
朝、寝ぼけ眼で顔を洗い、コーヒーを淹れる。ゆっくりと朝ごはんを食べる時間がある日は幸せである。これから一日がはじまっていくのだと実感する。 私に朝食の魅力を教えてくれたのは、まぎれもなくマキヒロチさんの漫画『いつかティフ...
富山と言えば、ホタルイカに代表される新鮮な海の幸。美味しいお店にぜひ行ってみたいが、どうも詳しくない。そこでいろいろ調べてみたところ、富山の公式ホームページで『寿司正』を見つけ、うかがうことにした。思いがけない出会いだっ...
2019年3月号の『ELLE gourmet』のテーマは「ずるい(くらい魅力的な)おやつ」。ケーキやドーナツ、クッキー、和菓子などの王道から、近年新たに注目されているトレンドスイーツまで、種類豊富なおやつを知ることができ...
鎌倉にある『romi-unie confiture』 はジャムの専門店。以前、いがらしろみさんの『お菓子の日々、ジャムの仕事』を読んで、ぜひ行ってみたいと思うようになり、足を運んでみた。さっぱりとしていながらもコクのある...