『おきなわいちば』62号で学ぶ、「シーグラス」。沖縄の海の問題を考えてみる

沖縄といえば、青く美しい海。眺めるだけでも癒されるし、シーカヤックやスキューバダイビング、バナナボートなどなど、入って遊ぶのも楽しい。

観光や一時的な滞在で訪れている私は、そんないいところばかりしか目に入らず、恥ずかしながら海の問題について考えたことなどなかった。

しかし、『おきなわいちば』62号の特集「海辺」にて、「シーグラス」のことを知った。シーグラスとは、海に打ち上げられてきたガラスの破片のこと。割れた瓶などのかけらが海を流れて角が丸くなり、宝石のようにきらきらと光って浜辺に戻ってくる。

シーグラスを拾わずに済む世界が理想

本誌ではシーグラスアーティストの方がアートを作っている話が綴られていたが、その中で、シーグラスは元々誰かが捨てたごみであることや、いつか拾わずに済むようになることが夢、といったことが書かれており、胸が締め付けられた。

ビーチクリーン活動や、作品を通してゴミ問題を伝える展示会なども行っているという。

シーグラス自体は美しく、見ていて癒される。ただ、これをただ美しいものとして見るか、捨てられたごみであることを知って見るかでは、価値観や考え方が変わってくるのではないかと思った。少なくとも私は、知ることが出来て良かったと感じている。

もっと雑誌の記事を読む

⇒雑誌の記事一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
襟田 あいま
食べること・読むことがとにかく好き。食と本にまつわる雑感を日々記録しています。