なすときゅうりの美味しいレシピを追求!「3分クッキング」2021年8月号
料理番組と言えば、で名前を出す人も多いであろう「3分クッキング」。テレビでは見たことがあるが、このたび雑誌を初めて手に取った。これでもかとテーマに沿ったレシピが掲載されているほか、テレビと連携している部分もあり、ボリュー...
料理番組と言えば、で名前を出す人も多いであろう「3分クッキング」。テレビでは見たことがあるが、このたび雑誌を初めて手に取った。これでもかとテーマに沿ったレシピが掲載されているほか、テレビと連携している部分もあり、ボリュー...
愛読しているグルメ雑誌「ELLE Gourmet」。2022年1月号は「Best Recipes」と題して、シェフや料理家さん、スタッフの方々までさまざまな人から聞いた珠玉のレシピを紹介している。今回はその中から、特に作...
高級食パンが登場し、食パンブームが訪れてから久しい。使う小麦や焼き加減などがさまざまに語られる中、食パンアレンジもまた、多様になってきている印象がある。 わが家も、基本の朝食は食パン。とはいえ食べ方はだいたい決まっている...
料理家・高山なおみさんの言葉はいつも、料理好きながらも面倒くさがりな私の心によく響く。食べたいものを作ればいいし、思いつかなければ作らなくていい。手放しで、好きなときに好きな料理を作ることを推奨してくれるからだ。 多数の...
綿貫芳子さんのマンガ『オリオリスープ』は、スープの魅力にどっぷりハマった女性の物語。 書籍の装丁を手掛けるデザイナー・織ヱ(おりえ)は、大のスープ好き。ランチタイムにはスープのある店に出かけたり、お気に入りの店が休みの日...
料理は好きである。とはいえ、毎日作るのは大変だ。忙しくて時間が無いこともあれば、面倒に感じるときもある。ワタナベマキさんの『作っておけて すぐ一皿できる おかずの素』はそんな忙しい(そして料理がちょっと面倒くさい)私たち...
料理って無限大だ。ある程度型はあっても、レシピは人によって全然違うし、盛り付ける器や添え物も人それぞれ。だからいつも、誰かのつくる料理を見せてもらうのは楽しい。 『&Premium』2020年9月号「真似をしたく...
2019年に発売された『暮しの手帖』98(2019年2-3月号)は冬にぴったりの料理が多く特集されている。そろそろ寒くなってきて、あったかい料理を食べたい時期。本書の内容を振り返りながら、今年の冬につくりたいメニューを考...
私のからだの大部分は野菜でできている。 だから“野菜”の本を作ろうと思ったのは、ごく自然なことである。 今日も明日もあさっても、私は野菜に埋もれて生きてゆきたい。 『野菜』細川亜衣 細川亜衣さんの『野菜』は、野菜にまつわ...