日本酒「黒部の華」とシーバスリーガル×満寿泉「リンク8888」で富山な晩酌
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
コロナ禍で外出自粛・飲食店の時短営業が続き、だいぶ家飲みが板についてきた。Web飲みにテイクアウト、凝ったおつまみづくり、お取り寄せ……さまざまな楽しみ方に挑戦してみてはいるが、気軽に飲みに行ける日はまだまだ遠いだろう。...
2019年、浅草橋にオープンした『SAKE Street』。酒屋として日本酒の販売を行うほか、店内では角打ちも提供している。また、日本酒の情報をまとめたWebメディアも運営するなど、日本酒を“伝える”ことにも特化している...
ビールは旨い。そんなことはわかっているが、いったいこの旨さはどこからやってくるのだろうか。つくられる過程はなんとなくわかっているものの、その味の決め手はどこにあるのか、ビールの美味しさへの疑問は尽きない。 そんな折に知っ...
最近飲んだ「南部美人」のエチケットが、とてもスタイリッシュなデザインに変わっていた。上品な赤とゴールドの二色使い。シンプルながら洗練されていて美しい。 以前までは力強い筆の書体が全面に押し出されているもので、これまたかっ...
2018年に放映されたドラマ『獣になれない私たち』には、さまざまなビールが登場する。そのなかでも特に話題を呼んだのが、最終回でも登場した「ナインテイルドキャッツ」だ。 ナインテイルドキャッツは残念ながら実在するものではな...
トマトを使ったお酒に弱い。馴染みのない人もいるだろうが、トマトは野菜の中でも、比較的酒類と相性が良い気がするのである。甘酸っぱさとだし顔負けの旨味は、ふだん飲むお酒をより美味しくしてくれる。 これまでに出会ったトマトの美...
御徒町『BookRoad~葡蔵人~』にお邪魔した。小さなスペースで国産葡萄からつくられたオリジナルワインを製造・販売している。 エチケットが可愛らしく目印になっているほか、葡萄そのものを食べているような、雑味が少なく甘く...
ジョージアのワインをいただいた。サぺラヴィ100%の赤ワイン。正直飲んだことがなく、土着の品種にもまったく詳しくない。というわけで、想像でおつまみをいくつか作ってみて、味わってみた。 まず今回作ってみたのは、鶏肉と菜の花...
グラッパといえば、イタリアのお酒。まさか、日本でつくられているとは思いもしなかった。山梨に伺った際に見つけた、「内田葡萄焼酒(うちだぶどうやきしゅ)」。 たしかに葡萄もワインも名産とする山梨であれば、グラッパがあってもお...