自宅で手軽に燻製。土鍋の熱燻なら簡単で楽しい! ししゃもにチーズ、サーモンなど
燻製は店で食べるもの。家でやるのは煙も出るし、においが付くから大変そう。手間もかかりそうだし…… と、思っていた過去の私。残念だったな。燻製、めちゃくちゃ簡単で楽しいぞ。家でやっても全然手間じゃない。気軽な燻製ライフの一...
燻製は店で食べるもの。家でやるのは煙も出るし、においが付くから大変そう。手間もかかりそうだし…… と、思っていた過去の私。残念だったな。燻製、めちゃくちゃ簡単で楽しいぞ。家でやっても全然手間じゃない。気軽な燻製ライフの一...
かつお節の雌雄など考えたことがなかった。しかし、かつお節は「本節」を中心として、「雄節」「雌節」に分かれているらしい。 鰹の鰹節になる部分を本節といい、背中部分が雄節、お腹部分が雌節。沖縄の方言では「うーぶし」「みーぶし...
「だしのとり方を知っている」ということは、丁寧に生活することの象徴であるように感じる。 だしが好きで、自分でも取りたいと思っていた。そんなとき、本屋でたまたま手に取った『だし生活、はじめました。』の冒頭に、以下の言葉が書...
ゴーヤーで何を作る?と聞かれたら、ほとんどの人が「ゴーヤーチャンプルー」と答えるのではないだろうか。しかし、ゴーヤーの調理法は、本来もっと多様である。マリネやピクルスなどにしてもいいし、ほかにもたくさん美味しい食べ方はあ...
「自家製」。なんといい響きだろう。丁寧で温かい感じがする。 自家製と聞いていちばん作ってみたいと思っていたのが、調味料だった。マヨネーズやケチャップ、ドレッシング、ソースなどが挙げられる。今回はその中でも、マヨネーズを作...
料理道具を見ると、なんだかワクワクしてくる。キッチングッズ売り場で、あれもこれもと手に取りながら、その道具でつくる料理について考えるのは楽しい。 ただ、道具は無限にあるから、なかなかお気に入りのものを見つけるのは難しい。...
沖縄料理を食べるだけでは気づかなかったが、実際に作っている様子を見たり、自分でも作るようになってからは「手間を大切にしている料理だな」としみじみ感じるようになった。 もちろん、ぱぱっと作れる料理もあるのだが、下処理をした...
和食って、何となく「難しい」「大変そう」という印象がある。時間をかけて丁寧につくるイメージがあるからだろうか。私も自分で和食をつくり始めるまでは、そう思っていた節があった。 しかし、いざつくってみるとそんなことはない。家...