「食べログ」が実施している飲食店の新型コロナ対策情報発信・注意喚起がわかりやすい
新型コロナの影響が顕著になり始めてからもう4、5か月が経つ。いまだに多くの飲食店が苦しめられている。私もできる範囲で利用したいが、何も考えずに行くわけにもいかない。最近は事前にテイクアウトやデリバリーの有無、席の空き具合...
新型コロナの影響が顕著になり始めてからもう4、5か月が経つ。いまだに多くの飲食店が苦しめられている。私もできる範囲で利用したいが、何も考えずに行くわけにもいかない。最近は事前にテイクアウトやデリバリーの有無、席の空き具合...
都内に住んでおいて、まさかUber Eatsを使っていないなんて……と思われそうだが、このコロナ禍になるまで使ったことがなかった。とにかく人生で初めてUber Eatsを使い、その後積極活用しているので、特徴とメリットを...
日本語って豊かだ。ちょっとした状態の違いでもそれぞれにぴったりの表現があって、さまざまな言葉で説明することができる。 その中でも特に、「食」を表現する言葉は格別だと個人的に思う。食べる前の見た目や香り、食感、舌触り、味わ...
料理道具を見ると、なんだかワクワクしてくる。キッチングッズ売り場で、あれもこれもと手に取りながら、その道具でつくる料理について考えるのは楽しい。 ただ、道具は無限にあるから、なかなかお気に入りのものを見つけるのは難しい。...
世界一のレストランといわれる『noma』。私がその存在を知ったのは2015年、マンダリンオリエンタルホテル東京に期間限定で出店していたときのことだ。 当時お世話になっていたアルバイト先のシェフに「英語がわからないから、ち...
『英国一家、日本を食べる』は、トラベルジャーナリスト・フードジャーナリストとして知られるマイケル・ブース氏が日本全国を旅しながら和食を楽しみつくす過程が綴られた一冊。和食の良さがまったくわからなかったブース氏がみるみる和...
器はここ数年すっかりハマっているものの一つ。お気に入りの器を見つけてはコツコツと集めている。好きな器があれば、料理も楽しくなるし、生活が豊かになる。 『Casa BRUTUS』No.242 2020年5月号(vol.24...
沖縄でよく見かける食材に「ハンダマ」がある。葉の裏面が紫になっている葉野菜。沖縄の義実家で出てくることもあれば、県内の飲食店でもたびたび見かける。 沖縄で食べる野菜、という印象があったものの、最近、なんと東京のスーパーで...
新型コロナウイルスの影響が大きくなって、飲食店が大変なことになり、客側も飲食店に行きづらくなり……そして、テイクアウトやデリバリーの利用が一気に加速した。 初めにこの流れが来た時、便利になったと思う反面で「やはりテイクア...
新型コロナウイルスの影響は続いている。飲食店は休業を決めるところもあれば、政府の指示に従って時間を短縮して営業するところ、テイクアウト・デリバリーのみの営業に転向するところなど、それぞれの対応を行っている。 しかし、一飲...