京都『青龍』でホテルステイグルメ。館内レストラン、バー、ラウンジをとことん楽しむ
小学校をリノベして作られた京都のホテル『青龍』。ホテル内を散策してみると、廊下や階段の踊り場、あるいは建物全体の構造にもなんとなく学校のような雰囲気があり面白い。食事はディナー、モーニングのほか、宿泊客が利用できるラウン...
小学校をリノベして作られた京都のホテル『青龍』。ホテル内を散策してみると、廊下や階段の踊り場、あるいは建物全体の構造にもなんとなく学校のような雰囲気があり面白い。食事はディナー、モーニングのほか、宿泊客が利用できるラウン...
京都のラグジュアリーホテル「翠嵐」に宿泊した際、ホテル内のレストランでディナーとモーニングをいただいた。器と料理の色遣いがとても印象的で、たくさんの色をぴったり組み合わせて提供される料理の数々には感動があった。 和モダン...
世は大アフタヌーンティ時代。こんなに大流行するとは思いもしなかったが、私も実は、結構アフタヌーンティが好きである。今回は京都のラグジュアリーホテル「翠嵐」の中にある「茶寮 八翠」にて、和のアフタヌーンティを楽しんだ。 お...
ウエハースとスイーツの専門店『BABBI』。手土産にしたり、いただいたり、何かと馴染みのあるお店ではあった。しかし京都をふらふら歩いていたら、アイスやドリンクを提供する「ジェラテリア」として営業している店舗を発見。全く知...
京都って実は、相当チョコレート激戦区ではないだろうか。有名なチョコレートショップが多く、しかもどれも個性的。抹茶など京都ならではの食材を使っていることもあり、興味深い。 少し前になるが、祇園にある『加加阿(カカオ)365...
京都に出かけた際、『だい黒』(2021年現在は閉店→『日月房 旦』としてオープン) にお邪魔した。静かにたたずむ暖簾と「鯛茶漬け」の言葉に引き寄せられて…… 結果、軽くお昼を済ませるつもりがビールで乾杯し、おつまみまで頼...
京都に行くときはだいたい日帰りか、あるいは旅館に泊まる。旅館はほぼ朝食付きだ。だからこそ、京都で朝ごはんを食べに行くという感覚が薄かったように思う。 しかし先日は小さな町家に泊まり、朝食付きでない機会に恵まれた。それでは...
京都に出かけるときはたいてい、事前に行く店を決めていくことが多かった。しかし、このときの旅のテーマは「自分的、新・京都の旅」。 これまでとは違う新鮮な出会いを求め、ふらりと歩いて、いいなと思ったお店に入ってみたいと思って...
京都に住む知人に「デニッシュのおいしいあの……」と聞くと、何も言わないうちに「ああ、グラン・マーブルのこと?」と察せられてしまう。それが、『グラン・マーブル』である。 最初に食べたのは、結婚式の引き出物でいただいたとき。...