白ワインの「お屠蘇」が美味しそう。ティーバッグを漬けるだけ――『洋食小川』
小川糸さんのエッセイ『洋食小川』にて、お屠蘇の話があった。毎年お屠蘇を手づくりされているそうなのだが、あるとき閃いて、屠蘇散を白ワインに漬けてみたのだという。 残った屠蘇散(ティーバッグのようなものに入っている)を白ワイ...
小川糸さんのエッセイ『洋食小川』にて、お屠蘇の話があった。毎年お屠蘇を手づくりされているそうなのだが、あるとき閃いて、屠蘇散を白ワインに漬けてみたのだという。 残った屠蘇散(ティーバッグのようなものに入っている)を白ワイ...
前々から行ってみたかった、『ヴィノシティ』。名古屋を訪れた際、駅直結の「JRゲートタワープラザ」レストラン街に『ヴィノシティ・マキシム名古屋』を発見し、伺った。 マキシムは普通の『ヴィノシティ』と違うのか? わからないま...
御徒町『BookRoad~葡蔵人~』にお邪魔した。小さなスペースで国産葡萄からつくられたオリジナルワインを製造・販売している。 エチケットが可愛らしく目印になっているほか、葡萄そのものを食べているような、雑味が少なく甘く...
2020年1月にオープンしたばかりの、蔵前『Bistro Double 11(ビストロ・ドゥーブル・オーンズ)』。気軽にフランス料理とワインを楽しめ、最近はテイクアウトメニューも豊富に取り揃えてくれていてありがたい。 落...
ジョージアのワインをいただいた。サぺラヴィ100%の赤ワイン。正直飲んだことがなく、土着の品種にもまったく詳しくない。というわけで、想像でおつまみをいくつか作ってみて、味わってみた。 まず今回作ってみたのは、鶏肉と菜の花...
国産ワインの認知度は、ひと昔前に比べるとずいぶん高まっている印象がある。北海道や山梨などのワインは特に評価が高いものが多く、美味しくて思わず感動してしまうものもある。 しかし、日本のワインは北海道や山梨だけではない。島根...