沖縄の「島豆腐」、普通の豆腐と何が違うのか?
沖縄で「豆腐」と言えば、「島豆腐」。スーパーでよく見かけるし、家でも使うし、よく食べているが、今まで普通の豆腐と何が違うのか、よく知らずにいた。 しいて言うなら、普通の豆腐よりも少し硬いかな、と思うくらい。崩れにくくてち...
沖縄で「豆腐」と言えば、「島豆腐」。スーパーでよく見かけるし、家でも使うし、よく食べているが、今まで普通の豆腐と何が違うのか、よく知らずにいた。 しいて言うなら、普通の豆腐よりも少し硬いかな、と思うくらい。崩れにくくてち...
『おいしい沖縄』に掲載されていた向田邦子さんのエッセイ「沖縄胃袋旅行」にて、「きっぱん」というお菓子を見かけた。向田さんが子どもの頃に食べた、懐かしのおやつなのだという。 本書によるとそれは「平べったい大き目の饅頭で、ま...
愛読している『おきなわいちば』の最新号、特集は「お酒とコーヒー」。沖縄に通い始めてそこそこ経つし、素敵なお店にもたくさん伺っているし、「知っているお店が多く掲載されているかもしれないな」と思いながら捲った。 が、思い上が...
前々からずっと行きたいと思っていた、北中城の和菓子店『羊羊(YOYO)』。いろんな人に「素敵なお店だよ」と聞いていたのに、なかなか機会がなく行けずじまいだったので念願の訪問。う、嬉しい~!! レジ横のカウンターにずらっと...
年々カヌレ愛が強まっている。 初めて食べたときは、独特な食感や味わいにちょっとした衝撃があったものの、今では「あー、カヌレ食べたいなあ」とふと思うほどに、クセになっている。 沖縄の港川、外人住宅街に本店を構える『ほうき星...
「ウミヘビ食べたことある?」と聞かれて、一瞬答えに窮した。そもそもウミヘビについてよく知らず、食べるという概念すら、私の中になかったからである。 しかし、ウミヘビ料理は沖縄では馴染み深く、古くから食べられているようだ。今...
沖縄で朝食を食べる、と言ったら真っ先に浮かぶのは『沖縄第一ホテル』。沖縄食材をふんだんに使った料理の数々が、次から次へとテーブルに運ばれてくる。野菜が中心でかなりヘルシー、なのにボリュームたっぷり。 器も色鮮やかで洗練さ...
沖縄の人は、飲み会の締めにステーキを食べるらしい。それくらい、ステーキは馴染みあるものなのかもしれない。実際県内にはいくつも有名なステーキ店がある。 中でも、テーマパークの如く賑やかな内装とサービスが詰まっているのが、『...
沖縄ではじめて「三枚肉」という言葉を聞いたとき、「いったいどんな肉なんだ?」と疑問符が頭上を舞った。 ちなみに私の弟は「三枚の肉だと思った」そうで、実際に三枚の豚肉がのった沖縄そばを疑いもなく食べたと言う。しかし後に「次...
沖縄の「天ぷら」は、私が知っている天ぷらとは少し違った見た目をしていた。もちもちでやわらかく、厚い衣に包まれていて、基本的には白身の魚が多いよう。 おかずや軽食で食べることが一般的で、なんというか、唐揚げのような位置づけ...