「沖縄の食文化」を学べる本まとめ。沖縄料理や独自の食材・食品を、より深く楽しむために
沖縄に縁があり、定期的に訪問するようになってから、沖縄料理や沖縄ならではの食材・食品も、大好きになった。それゆえに、もっと知りたいという気持ちが先行し、しょっちゅう沖縄の食にまつわる本を読んでいる。以下、個人的に参考にな...
沖縄に縁があり、定期的に訪問するようになってから、沖縄料理や沖縄ならではの食材・食品も、大好きになった。それゆえに、もっと知りたいという気持ちが先行し、しょっちゅう沖縄の食にまつわる本を読んでいる。以下、個人的に参考にな...
「あんだんすー」は沖縄の味噌。現地の方言で、「あんだ」は油、「んすー」が味噌のことを指すらしく、私の知っている県民の方々は皆「油味噌」と呼んでいる。 ほかの家庭はどうかわからないのだが、私のまわりは、昔はおばあちゃんが作...
ずっと、ずっと行ってみたかった恩納村のバナナジューススタンド『sonna banana』。なぜか私が伺えるタイミングは定休日と被ることが多く、なかなか行けずじまいであった。 都内に住んでるなら八丁堀店に行けばいいのに……...
北谷付近でランチできるところを探していたら、「ギリシャ料理」というワードを目にした。ギリシャ料理……知っているような、知らないような……パッと考えてみても、ヨーグルトくらいしか思いつかない無知ぶり。せっかくだから食べに行...
沖縄は、クラフトビール界隈も盛り上がっている。オリオンビールが提供している「75ビール」は全国的にも有名になってきた印象があるが、ほかにも多様なビールが作られており、見つけるのが楽しい。 例えば那覇市のブルワリー、『浮島...
ちょっと元気にご馳走を食べた翌日、「今日は健康的なものを食べたい」と切実に願い、ふと思い出したのが、沖縄・那覇のカフェ『faidama(ふぁいだま)』。 沖縄の旬の食材をたっぷりと使うランチやお弁当、オードブルを提供して...
沖縄で「豆腐」と言えば、「島豆腐」。スーパーでよく見かけるし、家でも使うし、よく食べているが、今まで普通の豆腐と何が違うのか、よく知らずにいた。 しいて言うなら、普通の豆腐よりも少し硬いかな、と思うくらい。崩れにくくてち...
『おいしい沖縄』に掲載されていた向田邦子さんのエッセイ「沖縄胃袋旅行」にて、「きっぱん」というお菓子を見かけた。向田さんが子どもの頃に食べた、懐かしのおやつなのだという。 本書によるとそれは「平べったい大き目の饅頭で、ま...
前々からずっと行きたいと思っていた、北中城の和菓子店『羊羊(YOYO)』。いろんな人に「素敵なお店だよ」と聞いていたのに、なかなか機会がなく行けずじまいだったので念願の訪問。う、嬉しい~!! レジ横のカウンターにずらっと...
年々カヌレ愛が強まっている。 初めて食べたときは、独特な食感や味わいにちょっとした衝撃があったものの、今では「あー、カヌレ食べたいなあ」とふと思うほどに、クセになっている。 沖縄の港川、外人住宅街に本店を構える『ほうき星...