日本のZINEの歴史と変遷が最高に面白い。『日本のZINEについて知ってることすべて』
ZINE。同人誌やリトルプレス、ミニコミといった呼び名でも知られる本。私も文学フリマのようなイベントや個人経営の本屋さんなどでたびたび購入している。一般的な書籍とは異なる個性があり、読むのが楽しい。 とはいえ、「ZINE...
ZINE。同人誌やリトルプレス、ミニコミといった呼び名でも知られる本。私も文学フリマのようなイベントや個人経営の本屋さんなどでたびたび購入している。一般的な書籍とは異なる個性があり、読むのが楽しい。 とはいえ、「ZINE...
以前勤めていた編プロのデスクは、いつもゲラまみれだった。しまうところがなくてデスクの上だけでなく、デスクの下、ロッカー、さまざまなところに積んでいた。 今はWebでのやり取りが増え、あの頃のように大量の紙に埋もれることは...
「CDT」は形といいデザインといい、飛び出している留め具(コレクションするのに便利!)といい、インパクトのある見た目をしている。表紙は紙を切り貼りしたコラージュのようになっていて「なんだこのZINEは!?」と一気に吸い寄...
東京メトロのフリーペーパー『メトロミニッツ』が、2021年にリニューアル。「ローカリズム」の名を掲げてスタートした。第2回目に配布された特集は「リトルプレスで旅するローカル」。地方で制作されているリトルプレスから見えるロ...
「空想純喫茶 七つのエピソード」は難波里奈さんによる短編集。クルミド出版が発行している喫茶店にまつわる物語を収録した「喫茶の文体」シリーズの一つである。 各物語の舞台は全て純喫茶。どれも一ページ完結でさらっと読めるが、読...
「俺はパーティーアニマルだからよ、責任持つとか嫌いだけど、大人になったら色々あるだろ?だから今のうちに楽しんでおけよ」と言ってバスに乗り込んでいった。ありがとう、私も今のうちと言わず、一生楽しむつもりだよ。てゆーか、パー...
『映画の中の女たち』は、著者・亀石みゆきさんが好きな映画の感想をイラストとともに文章にまとめた一冊。タイトルの通り、映画に登場する女性をメインに解説している。国内だけでなく、中国やサウジアラビアなど、多様な作品がまとめら...
写真家・植本一子さんの日記『ブレブレ愛してる』は、植本さんの仕事や生活、ふだん考えていることなどが率直に綴られている。 簡潔でさらりと読める一方で、一つひとつの言葉に熱がこもっているような感じがあって、読んでいると思わず...
最近、同人誌をよく読んでいる。リトルプレスやZINEなどといった呼ばれ方もされているものもあるが、いわゆるインディーズというか、一般流通とは違うところで販売されている本の数々のことだ。 なんとなく同人誌と聞くと、アニメや...
「なnD」7号、小さいサイズながら内容が充実しまくっていて、かみしめるように読んだ。面白かった~!! 書きたい感想は山ほどあるが、今回は特に印象的であった、西山敦子さんと近代ナリコさんの対談「ケイト・サンブレノ『ヒロイン...