「鎌倉ビール」武士シリーズと江ノ島ビールを飲む夕べ。新発売の「武士の褒美」も!
鎌倉ビールは何年か前に、スタンダードなクラフトビールシリーズの「月」「星」をいただいたきりだった。しっかりめの味わいがお気に入りで、また鎌倉に来たら飲みたいなあと思っていたところである。 ところが今回鎌倉を訪れたところ、...
鎌倉ビールは何年か前に、スタンダードなクラフトビールシリーズの「月」「星」をいただいたきりだった。しっかりめの味わいがお気に入りで、また鎌倉に来たら飲みたいなあと思っていたところである。 ところが今回鎌倉を訪れたところ、...
世は大クラフトビール時代。クラフトビールの定義がどんどん難しくなってきているが、それでもとりあえず、食材の産地や製法にこだわり、人の手を掛けてじっくりと作られたものは、「クラフト」なのかな、と考えている。 オリオンビール...
地方に滞在する際は、あらかじめお店を調べて予約することももちろんあるのだが、最も好きな楽しみ方として、地元の街をあてもなく散策し、気になったところに入る、というものがある。 観光スポットでなく、そこに住む人たちが親しみを...
またしても私は、餃子とビールの組み合わせにうつつを抜かしている。でもいいんです、最高だから。 富山県高岡市にある「山町ヴァレー」は、明治時代の大型商家をリノベーションした複合施設。まわりにも土蔵造りの建物がずらっと並んで...
富山のスーパーにて「肉に合うビール」と謳われ、販売されていた「Y-29PILS(焼肉ピルス)」(製造は石川県奥能登)。今夜は鶏の照り焼き! と決め込んでいたので、鶏肉にも合うかなあと買ってみた。 ほどよいスパイス感が効く...
2020年以降、すっかり家飲みが主流になっている。一杯目はたいてい缶ビール、または発泡酒。銘柄はその日の気分によって変更しているが、気になるパッケージを見つけるとつい購入してしまう。昨年飲んだ缶ビールの数々を、振り返って...
ビールは旨い。そんなことはわかっているが、いったいこの旨さはどこからやってくるのだろうか。つくられる過程はなんとなくわかっているものの、その味の決め手はどこにあるのか、ビールの美味しさへの疑問は尽きない。そんな折に知った...
2018年に放映されたドラマ『獣になれない私たち』には、さまざまなビールが登場する。そのなかでも特に話題を呼んだのが、最終回でも登場した「ナインテイルドキャッツ」だ。 ナインテイルドキャッツは残念ながら実在するものではな...
コロナ前、両国『麦酒倶楽部POPYE』へうかがった。誰もが気兼ねなく好きなビールを飲み、仲間とのおしゃべりを楽しみ、テーブルはどこも埋まっていた。知らない人とも席が近く、メニューはまわりと貸し借りして笑い合っていた。 あ...
北海道には飲料メーカー「サッポロ」が運営するビール博物館がある。ビールの歴史を知れるだけでなく、隣接する『サッポロビール園』ではビールを堪能することも可能となっている。 以前北海道に伺った際、同店で美味しいビールとジンギ...