最近買った、お気に入りの器たち2023! 愛おしい招き猫、フルーツな豆皿、万能サラダボウル
相変わらずの、食器大好きマン。器が売ってそうな店を見つけてはさっと入り、ハンターの如く獲物(?)を探し求め……とは大げさだが、とにかくかわいい器が売っているとすぐに手に取ってしまう。あんまり買っても使えないから……と我慢...
相変わらずの、食器大好きマン。器が売ってそうな店を見つけてはさっと入り、ハンターの如く獲物(?)を探し求め……とは大げさだが、とにかくかわいい器が売っているとすぐに手に取ってしまう。あんまり買っても使えないから……と我慢...
沖縄の焼き物「やちむん」。5~6年前からコツコツ集め始めて、いつのまにかだいぶ揃ってきた。大皿から小皿、醤油さし、コーヒーカップなどなど、我が家のやちむんをずらっと記録。 サンゴブルーのコーヒーカップ 目の覚めるようなサ...
器屋さんで見つけると、ついつい立ち止まって手に取ってしまう豆皿。かわいい、集めたい。でも、うまく使えなさそうだから……と結局買うのを諦めるばかり。 そろそろ勇気を出して買いたい、という気持ちを込めて遠藤文香さんの書籍『豆...
食好きが高じて、器を集めている。しかし、気づいてしまった。これまで好きなデザインを集めすぎて「ベーシックに使いまわせるお皿」をほとんど持っていない。どれも主張が強く、ほかの器と喧嘩してしまいがちなのだ。 とはいえ、ベーシ...
私は器が好きである。いつからハマったのかよくわからない。もともと見るのは好きだったが、ついぞ自分で集め始めたのがおそらく3~4年前。コツコツと買い続けている。 どれもこれもお気に入りばかりだが、改めて購入した器の良さを記...
フジテレビ系列の番組「セブンルール」にて、堀口切子のブランド「SENA MISAWA」が紹介されていた。最近特に江戸切子が気になっていたので、その作り方やアイデアのもと、これからの江戸切子の未来などさまざまに語られる様子...
すっかりと器の魅力に取りつかれている。食べることが好きで、料理もするとなると、器とは切っても切れない関係なのだ。そしてコツコツと器を集めている中で昨年出会い、以来すっかり虜になっているのが、古荘美紀さんの器である。 まる...
以前、食のイベントに出席した際、とある外国人シェフが「御重」に料理を盛りつけていた。入っているおかずが和食でないことも、余白を持たせながら盛り付けていることも新鮮であった。 よく考えてみると、何も“和食をめいっぱい詰めな...
器はここ数年すっかりハマっているものの一つ。お気に入りの器を見つけてはコツコツと集めている。好きな器があれば、料理も楽しくなるし、生活が豊かになる。 『Casa BRUTUS』No.242 2020年5月号(vol.24...
沖縄・北谷(ちゃたん)のリゾート地区「アメリカンビレッジ」にて、赤瓦コースターなるものを発見した。お店は「新垣瓦工場」。 沖縄の屋根に使われている「赤瓦」を使ったコースターのようなのだが、これが吸水力に優れていて、珪藻土...