ホテル「鎌倉青山」の日本酒バー堪能、ほっとする和定食の朝ごはん
鎌倉・江ノ島を旅するにあたり、宿泊先として「鎌倉青山」にお邪魔した。2022年にオープンしたばかりで、鎌倉駅からアクセス良好。緑が生い茂る、スタイリッシュなホテルである。 一階には米と日本酒の専門店が併設されており、夜は...
鎌倉・江ノ島を旅するにあたり、宿泊先として「鎌倉青山」にお邪魔した。2022年にオープンしたばかりで、鎌倉駅からアクセス良好。緑が生い茂る、スタイリッシュなホテルである。 一階には米と日本酒の専門店が併設されており、夜は...
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
2019年、浅草橋にオープンした『SAKE Street』。酒屋として日本酒の販売を行うほか、店内では角打ちも提供している。また、日本酒の情報をまとめたWebメディアも運営するなど、日本酒を“伝える”ことにも特化している...
最近飲んだ「南部美人」のエチケットが、とてもスタイリッシュなデザインに変わっていた。上品な赤とゴールドの二色使い。シンプルながら洗練されていて美しい。 以前までは力強い筆の書体が全面に押し出されているもので、これまたかっ...
以前に富山を訪れた際、富山ならではのお酒を購入したいなと思い、駅前のショップを訪れた。その際に購入したのが、ウイスキー「十年明」と日本酒「苗加屋」。どちらも「若鶴酒造」のお酒であった。 「十年明」はこれでもかというくらい...