日本酒「黒部の華」とシーバスリーガル×満寿泉「リンク8888」で富山な晩酌
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
先日の晩酌では、「黒部の華」と「リンク8888」をいただいた。 「黒部の華」は富山の米「富の香」と黒部川の水で作られた日本酒。フレッシュかつなめらかな口当たり。一方「リンク8888」は「シーバスリーガル」のスコッチウイス...
錦糸町で良い感じにお昼から飲めそうなところはあるだろうか、とふらついていたら、『日本酒原価酒蔵』に出会った。「原価」って、原価? と疑問に思いながら入ったところ、まさに「原価」で飲めてしまうところで驚いた。 注文してみる...
2019年、浅草橋にオープンした『SAKE Street』。酒屋として日本酒の販売を行うほか、店内では角打ちも提供している。また、日本酒の情報をまとめたWebメディアも運営するなど、日本酒を“伝える”ことにも特化している...
最近飲んだ「南部美人」のエチケットが、とてもスタイリッシュなデザインに変わっていた。上品な赤とゴールドの二色使い。シンプルながら洗練されていて美しい。 以前までは力強い筆の書体が全面に押し出されているもので、これまたかっ...
『肉と日本酒』にお邪魔した。友人が招待してくれて、私はちゃっかりその恩恵を受けているが、私一人だったら辿り着かなかったかもしれない。同店は完全予約制である上に住所も(一応)非公開。知る人ぞ知る名店だからだ。 『肉山』プロ...
焼鳥が食べたくなって、押上『焼鳥さつま屋』へ。焼鳥はもちろんのこと、表面をあぶった鶏刺しが美味しかった。 初めての「裏」日本酒 また、印象的だったのは、人生で初めて飲んだ「裏」日本酒。今回は「裏富成喜」。実際にエチケット...
日本酒の進化が止まらない。古き良き伝統のつくりを大切にしつつも、新しい挑戦を続ける酒蔵は多い。最近はエチケットのデザインも豊富で、飲む前の楽しみも増えた。 また、味わい方も広がっている。日本酒に合わせる食事も和食一辺倒で...
以前に富山を訪れた際、富山ならではのお酒を購入したいなと思い、駅前のショップを訪れた。その際に購入したのが、ウイスキー「十年明」と日本酒「苗加屋」。どちらも「若鶴酒造」のお酒であった。 「十年明」はこれでもかというくらい...
阿部勘酒蔵の「阿部勘 金魚 純米吟醸」。さわやかな飲み口で、初夏から夏にかけてぴったりな味わい。しかし、それだけではなく、私が心を掴まれたのはラベル裏のかわいらしい金魚のイラストだった。 お酒のなかを金魚が泳いでいるよう...