今井夏美『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』。和×洋のユニークな組み合わせレシピ
今井夏美さんの『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』。今井さんの日常生活で作っているお料理のレシピたちと、食卓まわりの話を綴ったエッセイがまとめられている。「『食いしん坊』と言われ続けた人生」(p.2)(...
今井夏美さんの『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』。今井さんの日常生活で作っているお料理のレシピたちと、食卓まわりの話を綴ったエッセイがまとめられている。「『食いしん坊』と言われ続けた人生」(p.2)(...
有賀薫さんのスープレシピは、我が家も結構お世話になっている。SNSで発信されているものをヒントに作ることが多かったが、今回はレシピ本『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』を手に取ってみた。 アイデア豊富なのはわかってい...
細川亜衣さん『朝食の本』は、朝ごはんのレシピ本。いろんな国を訪れた際の記憶とともに、各国の食文化も取り入れていてユニーク。朝ごはんはシンプルなものも多く、献立の広がりもさほどないかなと思い込んでしまっていたのだが、全くそ...
『野菜』以来、細川亜衣さんのレシピ本のファンになっている。写真集のように美しい調理過程の写真、番号を掲載しない物語のようなレシピ、個性豊かな味付けと食の組み合わせ、読み心地の良いエッセイ。真似して作るのはもちろん、眺めて...
愛読しているグルメ雑誌「ELLE Gourmet」。2022年1月号は「Best Recipes」と題して、シェフや料理家さん、スタッフの方々までさまざまな人から聞いた珠玉のレシピを紹介している。今回はその中から、特に作...
高級食パンが登場し、食パンブームが訪れてから久しい。使う小麦や焼き加減などがさまざまに語られる中、食パンアレンジもまた、多様になってきている印象がある。 わが家も、基本の朝食は食パン。とはいえ食べ方はだいたい決まっている...
料理家・高山なおみさんの言葉はいつも、料理好きながらも面倒くさがりな私の心によく響く。食べたいものを作ればいいし、思いつかなければ作らなくていい。手放しで、好きなときに好きな料理を作ることを推奨してくれるからだ。 多数の...
忙しい現代人にとって、「冷凍」は大事なテクニック。作り置きした料理や余った食材をしまっておけるから、私も重宝している。しかし、冷凍を使いこなせているかと言うと、微妙である。そこで今回は『冷凍のBESTレシピブック』から冷...
作り置きをいろいろ試していた頃、一番参考にしていたのがnozomiさんの『つくおき』だった。手間は少ないのに美味しいおかずがたくさん紹介されており、忙しい中でもなんとか夕飯やお弁当を作ることができた。 コロナ禍で生活が変...
料理は好きである。とはいえ、毎日作るのは大変だ。忙しくて時間が無いこともあれば、面倒に感じるときもある。 ワタナベマキさんの『作っておけて すぐ一皿できる おかずの素』はそんな忙しい(そして料理がちょっと面倒くさい)私た...