最強おつまみ(と予想される)クリームチーズの味噌漬けを作ってみる回
クリームチーズの味噌漬けを、ずっと作ってみたいと思っていた。だって、おつまみとして最強な気がしませんか……? 味噌もクリームチーズも大好きだから美味しいことは間違いないし、ワインにも日本酒にも焼酎にも合うだろうし…… 飲...
クリームチーズの味噌漬けを、ずっと作ってみたいと思っていた。だって、おつまみとして最強な気がしませんか……? 味噌もクリームチーズも大好きだから美味しいことは間違いないし、ワインにも日本酒にも焼酎にも合うだろうし…… 飲...
高山なおみさんのエッセイ『日々ごはん』①では、高山さんがふだん作っている料理と、そのレシピの一部が紹介されている。どれも美味しそうであるが、私がいちばん気になっていたのは、3月のおまけレシピ「ソーセージと蕪の白いシチュー...
子どもの頃から今まで、手を変え品を変え、さまざまな形で読書記録をつけてきた。手書きノートやSNS、読書メーターのようなサービス……いろいろ使った挙句、現在はこのブログにほぼ落ち着いている。 もちろん本を読むだけ、楽しむだ...
コロナ禍を経て、夜中に出歩くことが極端に減った。昼間が私の暮らしの中心にあり、夜は眠り、休みの時間となっている。しかし、私が眠っている間にも、世の中を支えてくれる人たちがいることを、忘れたくはない。24時間365日、誰か...
今井夏美さんの『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』。今井さんの日常生活で作っているお料理のレシピたちと、食卓まわりの話を綴ったエッセイがまとめられている。「『食いしん坊』と言われ続けた人生」(p.2)(...
一度読んでみたいと思っていた『魯山人の料理王国』をついに手に取り、読了した。北大路魯山人氏の、70年という長い料理生活の中で培った料理哲学、料理を通して考えた人生観を語り尽くした一冊。 「こういうのはダメだ」「これはまず...
気候も少し暖かくなってきて、春の匂いを感じる。寒さが苦手な私にとっては、嬉しい季節到来である。せっかくなので食でも早く春を感じたく、今回は今まで完全に惣菜派だった「春巻」に挑戦してみた。 YouTubeとレシピ本からアイ...
「トマトの味噌汁って意外と美味しいんですよ」と誰かに教えてもらったのは、もうかれこれ10年くらいは前だと思う。そのときはトマトを味噌汁の具材にする、というか和食に使う発想がなかったので驚いて「え~……? 美味しいかなあ…...
伊藤まさこさんの『おいしいってなんだろ?』のまえがき、「できたら、なるべくたくさんのおいしいを味わって死にたい」という言葉には、全面同意。「おいしい」はいつだって楽しくて、嬉しくて、幸せ。生きているうちに、できるだけ味わ...
もう何の本だったか忘れてしまったが、オムレツにまつわる話を読んでいたら、石井好子さんのエッセイ『巴里の空の下 オムレツのにおいは流れる』が登場した。オムレツと言えばこの本、というような記載で、いったいどんな本なんだと気に...