コッペパンの開き方、そして個性豊かな名店たちのこと。『コッペパンの本』
コッペパン。名前を聞くだけでノスタルジーを感じる。子どもの頃から何百回と食べてきたであろうそれは、今もなお、個人的に好きなパンランキングの上位に君臨している。 だから私が『コッペパンの本』に一目惚れし、即座にレジに向かっ...
コッペパン。名前を聞くだけでノスタルジーを感じる。子どもの頃から何百回と食べてきたであろうそれは、今もなお、個人的に好きなパンランキングの上位に君臨している。 だから私が『コッペパンの本』に一目惚れし、即座にレジに向かっ...
愛読している『おきなわいちば』の最新号、特集は「お酒とコーヒー」。沖縄に通い始めてそこそこ経つし、素敵なお店にもたくさん伺っているし、「知っているお店が多く掲載されているかもしれないな」と思いながら捲った。 が、思い上が...
富山に長期滞在した際、お世話になったのがローカル雑誌『Takt』だった。富山のニューオープンの店や話題のスポットなどを隈なく紹介してくれている。 富山&近隣エリアの情報を地元目線で知る 私がまず購入したのは、2022年の...
コロナ禍で大きく変わったことの一つに、お取り寄せ文化があるように思う。それまでのお取り寄せは“特別感”や“とっておき感”のあるものが多かったが、最近は日常に溶け込んでいる。 豪華な料理や新鮮な素材だけでなく、カジュアルな...
新型コロナウイルスの影響で外出自粛を迫られ、家で過ごす時間が増えたとき、「お茶を飲む時間が増えた」と友人たちが口を揃えて言っていた。今、私たちが改めて必要としているものが「お茶」なのかもしれない。関心も必要性も最大限に高...
『BRUTUS』2020年8月1日号では、「最高の朝食を。」をテーマにさまざまな人の朝食を紹介している。さらに、美味しい朝食店やコロナ禍でより活発になったお取り寄せ朝食グルメなども紹介されており、朝食好きにはたまらない一...
フジテレビ系列の番組「セブンルール」にて、堀口切子のブランド「SENA MISAWA」が紹介されていた。最近特に江戸切子が気になっていたので、その作り方やアイデアのもと、これからの江戸切子の未来などさまざまに語られる様子...
お弁当と言えば、家でつくるもの。そして、お惣菜屋さんやお弁当屋さんで買うもの、だった、今までは。ところが、新型コロナウイルスの影響でイートインの飲食店が利用しにくくなってから、価値観が大きく変わった。多くの飲食店がテイク...
東京にはたくさんの美味しいパン屋さんがある。しかし、たくさんあるからこそ、なかなか行けない店も多かったりする。近年、東京にはいったいどんなパン屋があって、どんなパンが売られているのか。東京のパン屋事情を『東京のおいしいパ...
沖縄でちょっと“かわいいもの”を買いたいなあとか、“かわいい店”を探したいなあというときは、いつも「porte(ポルト)」を参考にしている。ザ・観光地ではなく、個人経営のカフェや食堂、雑貨屋などがたくさん載っていて、今、...