長野・松本で「山賊焼」を初実食

長野・松本を訪れた際、何か名物を食べておきたいなあと思いながら歩き回っていると、「山賊焼」という言葉が目に入った。

山賊焼? 聞いたことがあるようなないような……というわけで、とりあえず食べてみることに。

山賊焼きとは何か?

山賊焼とは、どうやら鶏のもも肉を豪快に揚げた料理のことらしい。名前の由来は諸説あるようなので割愛するが、長野の塩尻や松本周辺で食べられているご当地グルメだそうだ。

今回食べたものは竜田揚げのようなからりとした衣で、ボリュームたっぷり。お腹が空いていたので、ガツガツと食べてしまった。

ちなみに、山口・岩国にも同じ名前の食べものがあるとのこと。こちらも鶏を使うが、「揚げ」でなく、炭火やグリルによる「焼き」の料理だそうだ。こちらの山賊焼きも、ぜひ食べてみたい。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ひまわり
飲食店一家育ち・英文学の院卒。食べることと読むことによって自分を満たすタイプの人間。 美味しかったもの・面白かった本の感想、食と文学にまつわる学び・雑感を日々記録しています!