沖縄料理の知恵と手間を学ぶ。『おきなわいちば』64号「時間が美味しくする料理」

沖縄料理を食べるだけでは気づかなかったが、実際に作っている様子を見たり、自分でも作るようになってからは「手間を大切にしている料理だな」としみじみ感じるようになった。

もちろん、ぱぱっと作れる料理もあるのだが、下処理をしたり、だしをとったり、じっくり時間をかけて作る料理が多いのである。

『おきなわいちば』64号では、「時間が美味しくする料理」と題して、手間暇をかけて作る沖縄料理の魅力を存分に紹介している。もともと知っていた料理の再発見もあれば、まったく知らない料理に出合うこともでき、とても面白かった。

まだ見ぬ沖縄料理を発見

沖縄料理は、「中身汁」のような下処理に何時間もかかるものも多い。沖縄そばは茹でるだけで簡単にできるものがスーパーで販売されているが、麺を作り、だしをとり、トッピングの三枚肉の煮物まで作ることを考えると、かなりの時間がかかる。

中身汁のお話はこちら!

結構知った気になっていたが、本書を見るにまだまだ知らない沖縄料理は多そうである。

たとえば、ターンム(田芋)を茹で、豚肉やしいたけ、カステラかまぼこなどと混ぜ合わせて作る「ドゥルワカシー」や、卵と赤く色づけた落花生で作るお菓子「チールンコウ」などは初めて知った。

保存食ではスーチカーや冬瓜漬、スクガラス、あんだんすーなどが紹介されていた。思えば、沖縄料理は確かに、保存食も多い。どれも長い間熟成させ、長期保存が利くように工夫されている。そしてそれらはどれも、沖縄の歴史とともに育まれてきたようだ。

過酷な気候の下、家族が生きるための食糧を確保しようと、先人たちは知恵を絞り、工夫を凝らし、できるだけ多くの食材を保存することに努めたはず。また、中国から伝わった料理や技術を、手に入る食材で沖縄流にアレンジさせているのも興味深い。

『おきなわいちば』64号 p.67

全国各地にはもちろん、さまざまな郷土料理がある。ただ、沖縄はほかの地域に比べて、独自の文化の要素が強いように思う。食いしん坊の私は、それらについ好奇心をくすぐられてしまうのであった。

時間が美味しくする、飲食店の料理

シャルキュトリー専門店『TESIO』、南条のショッピングモールに店を構える『チーズショップ』をはじめ、アイルランド、ギリシャ、タイ料理など、手間暇かかった料理を提供している店舗や料理レシピがたっぷり掲載されている。

沖縄に定期的に伺うようになってから、沖縄料理以外のものを提供している店にもたくさん訪れるようになった。風土がそうさせているのかはわからないが、美味しい飲食店がたくさんあって、毎度どこに行くか迷いまくっている。本誌でまた、行きたいお店が増えてしまった……

手間暇をかけることが、美味しい料理を作るうえでの必要条件とは思わない。ただ、時間をかけることで美味しくなるものはたしかにあって、それは尊いものであると感じる。そしてその尊さに、私は毎度胸を打たれている。

もっと沖縄グルメの記事を読む

⇒沖縄グルメの記事一覧はこちら

もっと料理を楽しむアイデアを探す

⇒料理を楽しむアイデアの記事一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
mae
食べること・読むことがとにかく好き。食と本にまつわる雑感を日々記録しています。