新型コロナの影響が顕著になり始めてからもう4、5か月が経つ。いまだに多くの飲食店が苦しめられている。私もできる範囲で利用したいが、何も考えずに行くわけにもいかない。最近は事前にテイクアウトやデリバリーの有無、席の空き具合、営業時間などを確認してから予約している。店側も衛生対策やテイクアウトメニューについて積極的に表記してくれているので、本当にありがたい。
そんな折、行きたい店を調べる際にグルメサイト「食べログ」を見た。すると、客にとっても便利なサービスがいくつか追加されていた。
常に新情報がわかる「お店からの大切なお知らせ」
新型コロナの影響も政府や自治体の方針も日々変化している。これらを全て追いかけていくのは、本当に大変である。営業時間ひとつをとっても次の日には変わる可能性があるし、メニューもテイクアウトとイートインでは違ったりもする。
この状況に対応してか、食べログの店舗トップページでよく「お店からの大切なお知らせ」をよく見かけるようになった。お店の休業・営業短縮に関するお知らせ、テイクアウトやデリバリー開始のお知らせなど、タイムリーな話題を店側が書き込むことができるようだ。
これ自体はコロナ前から使われていたのだろうけれど、この時期にこそ有効なサービスだと感じた。最新情報は店のSNSやHPで確認できればいいと思っていたけれど、たくさんの人が見るであろう「食べログ」でも見られるのは、利用者も助かる。
「衛生対策中」「本日テイクアウト可」のアイコン
店名のまわりに「衛生対策中」というアイコンを見つけた。どうやら、飲食店側が、具体的な衛生対策を発表している場合につくマークのようだった。このアイコンをクリックしてみると、ページ下部の店舗情報に飛び、「定期的な換気」や「マスク着用」など、店内や従業員が行っている衛生対策状況を知ることができる。
そのほか、テイクアウトの状況もかなりわかりやすくなった。テイクアウトができるお店には、店名の上に「本日テイクアウト可」のアイコンがついている。こちらもクリックするとテイクアウトの情報に飛び、受付時間やメニューなどをチェックできる。

新型コロナの影響を注意喚起するメッセージ
もう一つ、このコロナ禍で変わったことと言えば、注意喚起のメッセージ。営業時間や定休日の欄には「新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください」と記載されている。
「食べログ」は店自身が情報を編集している場合もあるけれど、店が介入せずに登録されている場合もあるため、一応確認するのが望ましいということだろう。いつも通り営業していると思っている人もいるだろうから、店のためにも客のためにも、この一言は大事だと思う。
新型コロナの影響がいつまで続くかわからないけれど、それでもできるだけ好きな店はなくなってほしくない。そしてこのコロナ禍で飲食店も頑張っているからこそ、そのことを知れるツールはとても助かる。細心の注意を払いつつ、飲食店での美味しい食事を楽しみたい。
コメントを残す